本気で成績を上げたい子募集中―集え!

【現実】これが中学生の語彙力だ。

おはようございます!

さいたま市大宮区か、北区で高校受験専門塾を開校予定の龍桜義塾です。

 

国語の授業で“マジカルバナナ”を始めたぞ!

なんそれ?

 

“マジカルバナナ”って、コレね。

 

 

ある単語から連想する言葉を紡いでいくゲーム。

 

これ、語彙力を鍛えるのにとても利点があるのです。

 

まず、頭を使う

 

脳みその引き出しを開けまくって言葉を探すからね。

 

次に、言葉の性質を意識するようになる。

 

たとえば、比喩(直喩・隠喩・擬人法)を使うとき

共通した性質(大きさ・色・形・働き等)のモノにたとえなければならないからね。

 

言葉の性質を理解していないと、その共通性がわからず

マジカルバナナで紡げないのです。

 

さいごに、頭の中の可視化です。

 

覚えているつもりでも、アウトプットできない……よくあることです。

できているつもりでも、点数がとれない……よくあることです。

 

だからこそ、可視化することで現状自分が使える語彙力を確認できるのです。

 

これがゲーム感覚で出来る。

 

え? “マジカルバナナ”最強じゃね?

 

今日は「科学」から始めて、6分間!

どうでしょうか。

 

これが今現在、ボクの担当している中学2年生の語彙力です。

やはり、勉強が苦手な生徒はアウトプットできる語彙力が少ないですね。

龍のごとく連なってまとめる子。

整理しながら、派生させて繋げていく子。

とにかく楽しみながら6分間で書けるだけ書く子。

 

様々です。

 

だからこそ、面白い。

 

彼ら、彼女らの頭のなか、趣味・嗜好を垣間見ることができるからです。

 

ある塾長先生はこれを見て、

 

「ピンクからリトマスは良いね」とおっしゃっていました☆彡

 

子どもの発想力は、様々なことに気づかせてくれて

本当に面白い。

 

そして、

全員 嬉々として競いながらやってくれました。(マジで

 

初回でよく書けたよ、ここまで。

 

えらい!

 

 

このブログを見られている保護者の方々。

 

どう感じました?

 

ウチの子は大丈夫。

語彙力はあるほうだ。

 

本当に?

 

一度、やってみてください。

 

“マジカルバナナ”

 

しかし、

 

たとえ、全然できなくても

 

ガッカリした顔をしたり、絶望したり、叱ったりしてはいけません。

 

受け止めるのです。

 

現状を受け止めてから、「どうすればいいのか」「どうしたいか」を考え、子どもと相談し、行動をとるのです。

 

理想で子どもを潰すのは愚の骨頂です。

 

大丈夫。

 

まだ時間はあります。

 

読書、音読、マジカルバナナを毎日行っていけば

 

大丈夫なんですよ。

 

やればできる。できるよ、やれば。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしたら面白いかもよ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次