龍桜生(同志)募集中! まずは無料体験

子どもにスマホ・ゲームを与えるとき、親は鬼管理を覚悟しよう。

おはようございますっ!

 

若葉駅(鶴ヶ島・坂戸地区)で1番勉強する塾

本気で頑張る子どもたちが集まる塾

 

成績爆裂向上!――龍桜義塾です!

 

天使とケンカした。

 

というか、

 

ボクが怒り散らかしたんだけどねw

 

事の発端は

 

「ゲームやらせて!」

 

と朝起こしに来て、

 

ボクが「漢字テストは?」

 

と言ったら、

 

「え~~~~~~、いいじゃんいいじゃん!」

 

と。

 

その前日に

 

「漢字のテストを受けて、それに合格したらいいよ。合格できるように勉強してね」

「うん!」

 

という約束があったわけ。

 

「いや、約束だったじゃん。だから昨日オレが仕事行ってる時にゲームさせてあげたでしょ」

 

「え~……じゃあいい……」

 

スン、と下の階へ行きYouTubeを見始めた。

 

はい。

 

ボクの

 

龍の導火線に、火が点くわけよ。

 

・嫌なことから逃げる。

・「どーせダメだ」とやらずに諦める。

・勉強をしたがらない。(知らないことを知ろうとしない)

・チャレンジしようとしない。

・人の話を聞かない。

・特別なことをしよう、楽しもうとしない。

・物を大切にしない。

・めちゃくちゃワガママ(自分だけがゲームをしたい、自分が好きなことだけしたい)

・成長がない。

・甘えれば誰かが助けてくれる許してくれる、と思っている。

 

フルコンボで

 

ボクの大嫌いな奴になったのね。

 

「おいっっっコラァァ!」

 

……となって

 

怒り散らかして、それっきり。

 

ボクは仕事へ。

 

ね?

 

偉そうにブログで言っているけど

 

私生活ではこんなもん( *´艸`)テヘッ

 

だから、

 

ママたち、パパたちの、

 

悩みや心配、不安などよくわかる。

 

ねー。

 

思った通りにならないもんね。

 

でも、

 

そんなものなんです。

 

「この子はこの子」と“今”の我が子を認めていく、

 

同時に

 

「信念」だけはブレず

 

「ダメなものはダメ」

「大人ナメんな」

 

 

子どもがわめこうが暴れようが、徹底抗戦でねじ伏せる強さも必要。

 

特に、スマホやゲームに関してね。

 

依存が始まったら、我が子の未来は終わるから。

 

そういった家族を、何組も見てきた。

 

しっかり大人が管理して、子どもだけの手だけに委ねない。

 

さてさて、

 

天使たちよ。

 

今回のことで学ばず、

 

腐った性格が改善されていなければ

 

ボクは君たちに時間を割くことはできない。

 

なぜなら、

 

勉強で勝ちたい。

頭が良くなりたい。

成績が下位でヤバイ、悔しい、なんとかしたい。

 

と、

 

毎日のように教室に来て頑張っている

能動的に行動している

熱く

好奇心旺盛な

 

小学生

中学生

 

龍桜生たちのために

 

ボクは尽くしたいからね。

 

龍桜義塾は

本気で勉強で勝負したい子、本気で頑張る子たちが集まる塾です。

 

「やればできるんだ!」という体験をしたい子。

「やっているのに成績が伸びない」と悩んでいる子。

 

「点数を上げたい!」

「友達に勝ちたい! 見返してやりたい!」

「兄弟・姉妹に負けたくない!」

「中学校で成績上位になりたい!」

「絶対に行きたい高校がある!」

そんな野望を持っている子。

 

大歓迎です。

 

いまの成績は関係ありません。

 

川越高校・川女高校など、公立トップ校を目指すクラスを担当してきた塾長。

他塾では真似できない圧倒的な勉強量。

徹底的な勉強進捗管理。

 

必要なのは、成果を出すことに全力を尽くす心と体。

 

それだけあれば大丈夫です。

 

点数が低い子でも、普通の子でも、

 

勉強する習慣をつくる!

定期テストで400点以上・450点以上をつかむ!

 

勉強が本当にハードになるのは高校に入ってからです。

高校に入ってからも成績競争に勝ち続け、そのままの速度で大学合格したいですよね?

 

小学・中学の勉強を通して、龍桜義塾はそのバックアップをします。

勝利への最短ルートは、こちら。なんでもご相談ください。真摯に対応いたします。

https://ryu-ou-gijuku.com/contact/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしたら面白いかもよ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次