「好き」ではなく、〇〇〇る奴が強いんよ

先日、こんな記事を書きましたん。
あわせて読みたい


〇〇で判断すると危険
前に「勉強が楽しくなる☆彡」という記事を書きましたん。 https://ryu-ou-gijuku.com/2022/04/13/post-593/ ちょっと訂正したくて……。 今ってさ。 色々なツールが...
好きなことで食っていこうとしたら――詰む可能性デカいよ、ってね。
なら、
どーすればいいのか?
どう思う?
笑
いくつかあるんだけれど。
1番は、
とにかく『面白がる』こと。
調子がいいときは「チョー面白い☆彡」
調子が悪いときは「面白くなってきやがったぜ……(ゴクリ」
ってね。
何ていうかな、
難関なパズルであればあるほど
解いた時に爽快感があるじゃない?
そんな感じ。
勉強に応用すると、
勉強というものをゲーム化しちゃえばいいんだよ。
ゲーム!
ゴールの先にある喜びのために、
「どうすればいいか?」と攻略を考え、
そのためにできることを「1日単位」で実行し、
徐々にそのレベルを上げていって
習慣化につなげる。
それを一ヶ月続けることで、
自分がやっていて苦にならない状態になってきたら、
勝ち。
その過程で負ける時も、あるよ。
けどね、
それは無駄じゃないから。
勝つためのプロセスに過ぎないから。
そんな時は「面白くなってきやがったぜ……(ふっ)」
悟空だって、
強敵を前に面白がっちゃうから
強いんじゃん☆彡