龍桜生(同志)募集中! まずは無料体験

【2022年度版】県立大宮高校合格への道!➁ー合格倍率と必要偏差値

前回は「大宮高校」の特徴と2022年度の進学実績についてまとめたよ!

あわせて読みたい
【2022年度版】県立大宮高校合格への道!①ー特徴・大学合格実績編ー さいたま市の大宮区、北区から通いやすい 埼玉県の名門公立高校といえば、 県立大宮高校だ!   「大宮高校」って、どんな高校なの? 所在地:さいたま市大宮区天沼町2−...

じゃあ、

 

大宮区の 大成中学校、大宮北中学校、大宮東中学校、第二東中学校、大宮南中学校、桜木中学校、三橋中学校

北区の 植竹中学校、泰平中学校、土呂中学校、日進中学校、宮原中学校

 

 

中学生たちが、

 

実際に「大宮高校」に合格するには?

 

どうしたらいいのか?

 

一緒に考えてみよう!

 

とりあえず、『大宮高校』の合格倍率ってどれくらいなの?

 

2022年度『大宮高校』実質倍率

理数科:2.23倍

普通科:1.44倍

 

「倍率」をわかりやすく説明すると、

 

倍率1.00倍……限定100個のケーキに、100人並んで、全員買えた!

 

という率である。

 

だから普通科は

 

100人並んで、56人が受かり44人が落ちた――という概算になるぞ!

(実際には459人が受験し、318人が合格している)

 

理数科は、2.23倍なので

 

100人並んで、44人が受かり56人が落ちた――という概算だ。

(実際には89人が受験し、40人が合格している)

 

どうだろう?

 

ビビる?

 

だよねぇ

 

けどね、

 

数年後……みんなが挑戦する大学受験・就職はこれ以上の倍率になるぞ。

 

公務員試験の最終合格者倍率に比べたら、相当まし。

 

5.2倍とか12.9倍とか当たり前の世界だからね。

 

だから、大丈夫だよ!

 

覚えておいて、

 

入試はギャンブルじゃないから。

 

当たった! 外れた! という思考ではなく、

 

必要な条件をしっかりと身につけていれば、

 

ちゃんと合格できるから!

 

倍率なんか怖くないよ!

 

 

『大宮高校』の偏差値ってどれくらい?

 

大宮高校 必要偏差値

理数科:72~

普通科:71~

 

高ッッ!

 

理数科の偏差値「72」は埼玉県公立高校のテッペンで、

 

県立浦和高校と競い合っているかたちだ。

 

倍率といい、偏差値といい、

 

埼玉県公立高校で最難関と言っても過言ではない。

 

同等偏差値(72~71)で埼玉県内の私立学校だと、

 

慶應義塾志木高校   早稲田大学本庄高等学院   栄東高校(東・医)

 

と、

 

私立最上位大学付属や、東大・医学部受験コースが並んでいるぞ。

 

どう?

 

北辰テストで偏差値72がとれれば『大宮高校』に受かる?

 

んー

 

なんとも言えないね。

 

毎回の北辰テストで偏差値70オーバーをキメてれば、

「いけるんじゃない? ってか、いっちゃおうよ!」と言うし。

 

一回だけ70超えた……つまり、瞬間最大風速的な偏差値だと

「もっと鍛えようか」と言う。

 

これは大宮高校に限ったことじゃないけど、

 

仮に、志望校受験の前日に遊んでいても当日は余裕で受かる

仮に、何回その高校を受けたとしても確実に合格できる。

 

そのくらいのレベル・学力・腕・マインドに至るまで自分を磨かないと、厳しいぞ!

 

 つまり、前日に「受かんなかったどぉしよぉ……」と不安がっていたらアウトだ。

 

なぜなら、マグレで、瞬間最大風速の学力で合格できたとしても

 

高校に入ってからの学習競争で詰むからである。

 

いい?

 

高校合格は通過点である。

 

よりよい環境(高校)で、どんな行動をして、将来(大学など)に繋げるかが重要なんだ。

 

 

目次

まとめ

今回は、大宮高校の合格倍率と必要偏差値をまとめてみたぞ。

 

しかし、

 

偏差値は、あくまで目安でしかないのである。

 

合格するために本当に必要なのは、

 

当日の学力審査での得点だ!

 

しかも、埼玉県の上位公立高校の英語・数学は

 

学校選択問題が採用されている!

 

そして、当日点をカバーでする

 

内申点(調査書)も重要だよね!

 

がんばろうぜ! 受験生!

 

■埼玉県立 大宮高等学校……さいたま市大宮区天沼町2−323

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしたら面白いかもよ?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次